アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 323

【公判調書1244丁】                                                     『検察官にたいする求釈明等の申立』                       一、検察官にたいし、次の事項につき釈明すべきことを命ぜられるよう申し立てる。                                   1.被告人にたいする昭和三十八年六月二十日付勾留質問調書の有無、その作成者および供述の内容。           2.被告人の河本検事にたいする昭和三十八年七月三日付供述調書第三項にいう「六月十日過ぎ頃 河本検事の取調べで作成された供述調書」の有無、通数、日付、作成者および供述の内容。3.未提出の被告人の供述調書、図面その他被告人が作成した書類について、その全部の標目、日付、供述録取者、供述の要旨、署名指印の有無。                                                                  二、検察官にたいし、すでに法廷に提出した証拠および弁護人に閲覧させた証拠以外の、検察官手持の全証拠を弁護人に閲覧させるべきことを命ぜられるよう申し立てる。                                                                 (理由)全記録とくに当審における事実取調の結果に徴すれば(※)、いまだ法廷に提出されていない多くの証拠書類、証拠物が存在する。                                    (一)求釈明にかかる被告人の供述調書、被告人作成の図面、被告人が脅迫状を写した書面等は、被告人の当公判廷における供述、取調べられた供述調書ならびに関係証言によって、なお多くのものが提出されていないことが明らかであり、それらすべてが、いつ誰の取調べに際して作成されたか、それ自身に日付があるか、被告人の署名指印があるか、どのような内容であるか等を明らかにすることは、自白に至る経過、自白内容についての被告人の供述の真実性を確かめる上で重要である。弁護人は、未提出の全証拠が開示されることを強く求めるが、とりあえず、これらの存在とその概要が法廷に示されることは、緊急の必要である。(二)鞄、万年筆、時計等、本件各証拠物の発見、領置の経過には、数々の疑問があり、さらに、発見されなかったとされる被害品、脅迫状と同種のノート、封筒、芋穴にあった棒、スコップ発見現場付近の地下足袋と足跡、本件各足跡の採取と鑑定、丸京青果の荷札、死体と一緒に埋めてあった石、その他の証拠物、あるいは横山ハル、横田権太郎両証言によって明らかとされた事実、佐野屋から犯人が逃走した経路、犯人の人数など五月一日、二日に関する本件各現場付近での捜査、聞き込みの結果等々についても、多数の証拠が採取されていたはずであり、これまでの事実取調の結果からみると、これらの多くの証拠のなかには、自白の虚偽を明白に証明するもの、捜査官が被告人に自白を強制、誘導する資料としたもの等が含まれていると考えられる。検察官手持の全証拠を開示させ、被告人、弁護人に十分な防禦を尽くさせることは、真実発見のために、必要不可欠である。                                    被告人  石川一雄                                                           弁護人  中田直人                                                            同         植木敬夫                                                             同         石田    享                                                               同         橋本紀徳                                                            同         宇津泰親                                                           上記の申立に対する検察官の回答( 公判調書1249丁 ) 平岡検事=「右申立書、一の1.2.の調書はあるので次回にその調書の作成日付、作成者、供述内容を書面で明らかにする。                                                          同、一の3.についてはどの程度のものがあるか現在はわからない。                                                               同、二については、検事としては今までに取り調べられた証拠で充分であると考えており、証拠の標目をある程度特定されれば別であるが、その特定がなく検察官手持の全証拠ということでは、その提出に応じられない」                                                                            裁判長=「右申立書、二については命令することはできない」                                                                        昭和四十三年十月三日  東京高等裁判所第四刑事部  裁判所書記官  飯塚樹
本文とは関係ないが、私は事件関連現場を訪れた。中央に見える建物は、狭山市堀兼浄水場である。位置的には、狭山事件被害者宅と、佐野屋(今は存在しない)との、ほぼ中間である。訪れた目的は、当時と現在の状況は、どう変化したか、である。
うむ、中々存在感を放っておるな・・・。しかし当時は、
うわ。泥濘の道が当時を物語る。白いエナメル靴では歩けない。
そして浄水場を左折。当時といえば・・・
当時、この先左手に石田養豚場があった。

ああ、現在とは全く違う景色である。右下は不老川。