アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 330

【公判調書1257丁〜】                                                   証人=池田正士(二十四才・自動車運転手)                    問うのは平岡検事(以下、検事と表記)
(前回池田証人が、石川被告人は共犯がいるような事を述べたと証言。それを検事が確認する・・・ )                                      証人=「ええ、言ったです」                                        検事=「それはいつ頃の話ですか。あなた一緒になってからどれ位の頃」                                                      証人=「まあ、最初はそういう話はあんまりしなかったんですけれど、何か・・・・・・」                                      検事=「どういうことからそんな話が出た」                証人=「まあ自分の事件のことを警察に調べられたような話をして、あれしたんですね・・・・・・」                   検事=「自分には共犯があるんだと、こういうことを言ったんですか」                                                          証人=「ええ」                                                              検事=「それについて、それ以上詳しいことは聞かなかった」                                                                         証人=「ええ」                                                              検事=「で、その警察で調べられた話の時にその話が出たとすれば、警察でも共犯があるんだということを言った、という風な話ですか、それとも、そうじゃないというような話だったか、そこまで話はないんですか」                                                                                証人=「警察でですか」                                               検事=「話の後先の話がよく分からないんで」             証人=「・・・・・・・・・・・・」                                               検事=「例えば警察で調べられた話をしておった時に、俺には共犯があるんだという話が出たということを今、言われましたね。そこで、そうすると俺には共犯があるんだから警察でもそういう風に言ったとか、警察では言わなかったとか、そういう話は出ないんですか」                                                                            証人=「ええと・・・・・・どっちが先だかと言われても、ただそういう記憶があったんですけれどもねえ・・・・・」検事=「十年か十五年経ったら出られるというような事を言っていたという話ですね」                                  証人=「はい」                                                              検事=「それについてどういう理由で出られるんだということは言っていたんですか、言わないんですか」証人=「理由はあんまりはっきり覚えていないんです。聞かなかったかもわからないんです」・・・続く。
*引用中の公判廷記録は、その速記録の日付から昭和四十三年に記録されたものと確認できる。事件発生から約五年が経っている中、池田証人の記憶力は老生よりは高いと感じた。しかし、そのような証人でも、やはり記憶の混同という、記憶能力の劣化は避けられない。「共犯」という言葉が出てきたが、それである。調書を読み進めると、やがてそれが分かると思われる・・・。さて話は変わるが、狭山事件の裁判資料には、警察による数多くの現場検証写真が載っており、すべて白黒写真である。パノラマ風写真もあるが、三枚の写真を並列に並べた合成で、それぞれ色味・・・この場合、露出というのか、白黒の度合が違い、とても一枚の写真には見えぬが、当時としての技術の限界に挑んだ担当者の苦労が偲ばれる・・・いや、そういった話ではなく、この検証写真の現場が今現在どうなっているか、が老生の気になるところなのである。実際に現場へ向かって見ると、狭山は猛スピードで変化を遂げており、昭和三十八年代の感傷に浸るヒマは無かったのだ。よって老生が考えたのは、2022年において昭和三十〜四十年を彷彿とさせる情景を狭山市内で捜索し記録するという行動である。丸石製三段変速付自転車をドリフト発進させ老生は狭山へ向かった・・・。
あぁ、狭山といえばこの景色であろう。
この感じ、どうであろうか。土いじりが楽しいことは私も知っている。
完全に老生の主観であるが、結局、昭和三十八年頃も、このような情景であっただろう。