アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 331

【公判調書1258丁〜】                                                 証人=池田正士(二十四才・自動車運転手)                     問うのは       裁判長(以下、裁判長と表記)
裁判長=「結局、その房の中で石川が石川の事件のことについて何か話しておったんですか」                      証人=「はい」                                                              裁判長=「そうするとまとめますと、石川は死刑の判決を受けたということは言ったんですね」                  証人=「はい」                                                              裁判長=「そして判決に書いてあるような殺人その他のことはしていないということを言ったんですが、しているんだけれども、他にも共犯があるんだという意味のことを言ったんですか。その辺覚えてますか」    証人=「その、共犯があるんだと言ったように覚えてます」                                                                            裁判長=「自分はしていないというんですか、自分もしたんだけれども共犯がいるんだということなんですか」                                                                                証人=「何ですか、そこのところ・・・・・・」                  裁判長=「自分が一人でやったんじゃないんだ、ほかの人と一緒にやったんだという意味のことを言ったのか、それとも自分は全然やっていないんだと、ああいう殺人などというのはほかの人がやったんだという、そういう意味のことを言ったのか、それは覚えていますか」                                                                            証人=「ただ共犯がいるって・・・・・・」                           裁判長=「そういう言葉だけ覚えている」                  証人=「はい」                                                              裁判長=「自分がやったとかやらんとかいうことはどう言ったか覚えてない」                                                証人=「はい」                                                              裁判長=「歌の話がさっき出ましたね。それは証人が石川の房に行った時にもう作ってありましたか。あなたが行ってから作ったんですか、何日かかかって」     証人=「ええ、歌は前から作っていたみたいですね、いろいろな詩とか」                                                      裁判長=「一番、二番、三番という、問題の歌なんだが、三波春夫の節で歌ったというその歌は、房にあなたが行った時に、もうそういう書いたものを持っていたのか、行ってから何日か経って作ったのか」               証人=「作って下書きみたいに書いてあったのは前からあったんじゃないかと思います」                              裁判長=「それ下書きと言うけれども、清書でもしたんですか」                                                                     証人=「ええ、下書きというか、所々何かに書いておいて、書信に出た時にまとめて一番、二番、三番を一枚の紙に書いて来たんじゃないかと思います」           裁判長=「まとめて書いて来たのはあなたが行ってから」                                                                                 証人=「ええ」                                                               裁判長=「下書きみたいなのは前から持っていたようだと」                                                                            証人=「ええ、あんまり・・・・・・」                                 裁判長=「そんなような気がすると」                           証人=「ええ」                                                ・・・続く。
*池田証人の証言で明らかにされた、石川被告人による三波春夫の替え歌であるが、内容はともかくとして、書かれた書面が残っていれば、その筆跡は本裁判の行方を大きく左右することになろう。
*前回に引き続き、2022年の今、昭和三十八年頃を匂わす情景の記録、その二。場所は狭山市青柳付近。
丹念に手入れされた土の色がとてもいい。
青柳から、天岑寺近くの隠れた農道を進む。一応アスファルトで固めてあるが凹凸がヒドイ。しかし、これが、この手抜きの塩梅が、この道を利用する人口の少なさを物語り、それは少なからず昭和の景色の温存に寄与しておると老生は考える。
さらに進むが、この先には県道126号が横たわり、大手家電店やベルク、ケンタッキー、モス、ダイソーなど無駄に消費を煽る商業施設が鎮座している。ここを歩き進めその施設を目にした時、昭和から、平成を飛び越え令和に激突し、たじろぐ自身がそこに居た。

かように、昭和を匂わす狭山は、探せば残っている。