アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 300

老生、およそ千二百頁に渡り “ 狭山事件公判調書・第二審 ” に目を通してきた。まだまだ先は続くのであるが、引用中の第二十七回公判調書1208丁には、個人的に最大級の驚きを持って迎える内容が存在していた。一度読み終え、喉の渇きを芋焼酎で潤し、血走った目で再び読み返した。しかし残念なことに、この問答の直後、中田主任弁護人から石田弁護人へと交替、私が重要視した内容はそこで終わるのだが・・・。                        【公判調書1208丁】                                                     弁護人=「“ なかよし ”という雑誌を、家で見たことがありますか」                                                                 被告人=「ちょっとわかんないです」                          弁護人=「妹の美知子さんが、友だちから雑誌を借りて来たりすることはあったのですか」                          被告人=「ちょっとわかんなかったですね」               弁護人=「あなたは、美知子さんが買ってくるなり借りてくるなりした雑誌の類を家で見たことはありますか」                                                                               被告人=「あります」                                                      弁護人=「四月の末から五月の初めにかけて見たことはありますか」                                                             被告人=「ないです」                                                   弁護人=「もっと前に見たことはあるのですか」        被告人=「ええ、東鳩へ勤めている頃はあると思います」                                                                               弁護人=「東鳩へ勤めている頃は、美知子さんの持っている雑誌を見たことがあるが、この事件に近い時期にはそういう雑誌を家で見たこともないんですね」    被告人=「はい」                                                          弁護人=「あなたは、自分の家で妹の美知子さんが使っているノートを見たことがありますか」                  被告人=「ないです」                                                   弁護人=「妹の美知子さんは、ノートを何冊持っているか知っていますか」                                                    被告人=「判らないです」                                           弁護人=「妹のノートを借り出して、それを使ったことがありますか」                                                          被告人=「全然、書きものというのは当時無かったから、ありません」                                                          弁護人=「全然、そういうことは無いですね」               被告人=「はい」                                                           弁護人=「ところで、脅迫状はノートを破ったような紙が使われているらしいですが、その紙のことについて、取調官があなたに何か尋ねたことで、憶えていることがありませんか」                                                  被告人=「遠藤さんが、金子三郎って、当時選挙に立候補してた、その家のじゃないかと言いました。その家のを破いて来たんじゃないかと。だから結局、その前に私のことを、そこに運動に行ってたじゃないかと本当のことを言ってたですけど、それがまずかったかなと、それでそういう風に聞いて、じゃ紙もそこのじゃないかと言ってたです」                                           弁護人=「金子三郎という人が、市会議員の選挙に出ていたんですか」                                                           被告人=「はい」                                                               弁護人=「そこへ応援に行って、そこにあるノートの紙を持って来たんだろうと聞かれたことがあるんですね」                                                                               被告人=「はい。それで、自分で行ってないと言ったら、選挙運動のことじゃない、紙がそこのノートと同じだと言ってたです」                                                  弁護人=「遠藤さんは、その金子三郎のうちのノートと脅迫状が同じだと、そういうことも言ったことがあるんですね」                                                                 被告人=「あります」       ・・・以上  佐藤治子(速記録者)
*「脅迫状の紙がそこのノートと同じ」という発言を警察官が行ったことは重要である。つまり表には出ていないが、当時の警察はその事実を掴んでいたことは確実と言えよう。だが、警察が捕まえた肝心の被疑者が全くの第三者であり、捜査過程においてその誤認を薄々感じながらも、警察が石川一雄被告人を犯人として押し通す以上、このような事実(証拠)は石川一雄被告人の自白は噛み合わなくなり、捜査線上から闇の奥へ捨てられたと、老生は考える。さて、脅迫状の紙が、金子三郎という市会議員に立候補した人物の家にあるノート、これと同じであるとすれば、当然この家に出入り出来る人物が何らかの形で脅迫状と関係してくることは言うまでもない。ただ、ここにはもっと詰めなければならない問題があり、それは脅迫状の紙、その裂かれた断面と本体、つまりノートとの断面が一致するのか、あるいはノートを綴じている糸穴の数、それが同数なのか、また、脅迫状に使われた紙の紙質が市会議員宅のノートの紙質と同一であるか、など、証明しなければいけない事柄は多岐に渡る。さて、このノートであるが、もしかして警察は金子宅から押収し、その後検察庁で保管してはいないだろうか・・・。
脅迫状の紙には罫線が確認できる。
あまり深く触れると闇の勢力に消されそうだが、この脅迫状の紙が、市会議員の選挙に立候補した人間の家のノートと同じ紙だと、当時の狭山警察署・遠藤警部が語ったわけであるが、それに関連すると思われる記述を次の古本に見つけた。「ドキュメント狭山事件 : 佐木隆三」である。被害者の父は狭山市上赤坂の区長であり農業委員も兼ねると断りを入れた後、『基地の町でもある狭山市は、工業用地の造成と、東京のベッドタウンとしての宅地開発で、変貌をとげつつある。地価が暴騰して浮き足だち、農業は一つの曲がり角だった。上赤坂区長に中田家の当主が選ばれるにあたっても、農家同士でかなりの確執書いたあったようである。それは四月三十日投票の市議選にも、かかわることだった。地価をいかに上げるか、それをどのように売却するかの交渉が市議としてのみせどころでもあり、空前の買収供応がおこなわれたのである(10〜11ページより引用)』と記述されている。これをどう捉えるべきか、狭山の黒い闇は予想以上に深いようだ。