アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 347

【公判調書1286丁〜】証人=霜田杉蔵・六十一才・元浦和刑務所拘置区長。問うのは石川一雄被告人。

被告人=「先ほど証人は、作業をしてないと言いましたね」                                                                                 証人=「はい、記憶がなかったから」                                                                                                                            被告人=「請願作業願いを出して、ちょっと日にちがはっきり判らないですけど、接見禁止になったのが、浦和拘置所へ行ったのが七月の九日、火曜日だったと思っておりますので、それから約十日か二十日間ぐらい経ってから、一人じゃ退屈で請願作業のあれを出してもらって、それから三日後に袋物貼りをやって、その月七月は短かったために八十四円の作業金を貰って、それで八月に入ってから丸々出来たので二百七十円を貰って、食料を買ったような気がするんですけど」                                                                                                                                                        証人=「だいぶ経っておったので或いは・・・・・・」                                                                                                        被告人=「その仕事をやってたというのは、井上何とかという・・・・・・」                                                                     証人=「それは雑居に入ってからですか」                                                                                                                   被告人=「接見禁止の時です」                                                                                                                                      証人=「接見禁止中に作業をやったというんですか」                                                                                                 被告人=「四房だったと思います。作業をやったのは」                                                                                              証人=「・・・・・・・・・・・・」                                                                                                                                               被告人=「それをはっきり言いますと、当時、面会に来ても会えない、もちろん俺も会わなかったですが、四円しか持ってなかったんです。それで金に困って、床屋にもかからなくちゃならないって言ったら、それじゃ作業をやってくれないかって、ちゃんと請願作業のあれも、自分でどういう理由でというやつも書いて、で、森脇さんに渡したんです。それで、区長さんから許可を取ってきて、それから三日後に仕事をやったような気がするんです。大体四十日間か五十日間やったから区長さんも多分憶えていると思いますが」                                                                       証人=「或いは記憶を漏らしたかも知れませんね。或いは請願作業の袋貼りをやったかも知れません、いや、そう言われて見ると思い出します」                                                                                                                                     被告人=「それからもう一つ。革バンドにかかったことが無いと言ってましたが、はっきり言いますと、三十八年の十二月二十七日の夜、小泉さんという人が夜勤の担当をしていた時、釘を持っているという理由で、十七房にいた時です。裸にされて、それで無かったですね。それで八房に移されたんだ。その夜に、裸のまんまで布団はどこかから持って来たか、とにかく自分で、十七房にいた時もパンツ一枚以外は持って入ることは出来ず、その晩だいぶ調べたらしく、無いってことだったので私は暴れて、謝まれと言ったけれども謝まんないから、区長さんより上か何か分かんないけど、その人を蹴ったんです。その時は暴れるのを予想してたかどうか知らないですけど革バンドを持って来て、直ぐかけられちゃったです」                                                                                                                                 証人=「それは夜の何時ごろだったですか」                                                                                                                被告人=「七時ごろです」                                                                                                                                            証人=「私がまだいた頃ですか」                                                                                                                                  被告人=「いたかどうか、はっきりしませんが」                                                                                                        証人=「午後七時というと夜勤者になりますね。私は五時半に帰りますから」                                                          被告人=「それはそれでいいですけれども、区長さんはその頃から三十一日頃までお勤めに出たでしょう」             証人=「はい」                                                                                                                                                              被告人=「私が革バンド解けたのは、三十一日の午前四時ごろ警備隊長の所へ行って許してもらったから、結局四日間かけていたから区長さん多分憶えていると思いますが」                                                                                             証人=「・・・・・・・・・・・・」                                                                                                                                               被告人=「もう一つ詰めて言いますと、その二十八日の夜午後六時ごろかも知れないです。うちのお袋と妹の美知子が面会に来て、夕方だったため会えなかったのか、俺が革バンドかかってる為に会わせなかったのかよく分かりませんが、とにかく会えなくて、“ 平凡 ”の三十九年の二月号それを差入れしてもらって、その頃から一般の雑誌を見たように思いますが」                                                                                                                                                裁判長=「十二月の二十八日に“ 平凡 ”の二月号が差入れられたんですか」                                                                被告人=「そうです」                                                                                                                                                    裁判長=「二月号が出てますか、もう」                                                                                                                       被告人=「ええ、出てます。まぁ、“ 平凡 ”はいいですが革バンドです。革バンドかけられたのは井上なんか、知っていますから」                                                                                                                                                         証人=「そう言えば、革バンドの使用のことも身分帳に出ていますから、分かると思いますが古いことで忘れたかも知れません」・・・続く。
*霜田証人の記憶があやふやなのか、意図してとぼけているのか、調書から見抜くのは中々難しい・・・。
本文とは関係ないが、狭山事件では有名な場所になっている荒神様である。正確に言えば三柱神社か。写真やや右手に鳥居が見える。
このような事件が無ければ誰も関心を示さなかったであろう、地味な社殿である。
この三点と次の写真は狭山事件資料より引用しているのであるが、とすると鳥居の後ろでポーズを取る人物は捜査関係者の可能性がある・・・。
以上、昭和三十八年の三柱神社社殿である。
そしてこの写真は1988年5月1日撮影であるから、事件から二十四年後の情景となる。尚、現在この辺りは更なる住宅化が進み、鳥居と、社殿のつもりであろうプレハブ小屋が残され、控えめに異彩を放っている。