アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 1273

狭山事件第二審公判調書3945丁〜】

                           「第七十三回公判調書」

昭和四十九年二月七日付検察官の証拠調請求についての主任弁護人の求釈明および検察官の釈明。

一、主任弁護人=検察官の昭和四十九年二月七日付証拠調請求書(以下、右請求書と略記する)の番号1・2・3および5の書面はいずれも「特殊収容者」と題する書面であるが、ここに用いられている「特殊収容者」とはどういう意味か、又、何によって定められた用語か。

検察官=調査のうえ明らかにする。

二、主任弁護人=①右請求書の番号1・2・3および5の書面のような動静報告をした根拠は何か。

        ②もし根拠がないとすれば、本件被告人についてそのような報告が行なわれたのは何故か。又、誰が報告を指示したのか。

検察官=①および②:調査のうえ明らかにする。

三、主任弁護人=右請求書の番号2の書面は、宛名が、法務省矯正局長ならびに東京矯正管区長であり、番号1・3および5の各書面は宛名が浦和地方検察庁検事正になっているが、そのように宛名を異にするのはどういうわけか。

検察官=調査のうえ明らかにする。

主任弁護人=なお、右番号1・2・3および5の各書面ならびに番号4の書面について、それらの書面が作成された根拠のほか、作成の経過をも併せて伺いたい。

四、主任弁護人=右請求書の番号5の書面について

   当審第二十七回公判における被告人の供述および同第二十八回公判における証人:池田正士の供述によれば「善枝ちゃん殺しはさらりと解けぬ」という言葉に始まる歌は三番くらいまであったということであり、右番号5の書面に載せられているのはその歌の一番ないしは一節だけのように思われるが、検察官は、その歌が三番まであるのか無いのかを調査されたかどうかを明らかにされたい。

検察官=調べました。その結果では、現物自体には何番という形式的な表示はない。内容を実質的に見れば全部で九行あるので、これを三行ずつに分けて理解すれば歌は三番まであるという理解も可能である。

五、主任弁護人=右請求書の番号七の書面について

    この書面についての立証事項欄に、被疑者(犯人)のものと思われる現場足跡を発見した経緯状況とあるのは、原審第三回公判で取調べられた昭和三十八年五月四日付司法警察員関口邦造の実況見分調書中に記載のある、県道から南の不老川寄りの畑の中で被疑者のものと考えられる足跡を発見したとあるそれと同一の趣旨を含むものかどうかを明らかにされたい。

検察官=そのとおりである。

六、主任弁護人=検察官は、不老川寄りの畑の中で発見された約三十個の足跡を被告人の足跡であると主張されるのかどうかを明らかにされたい。もし被告人の足跡と主張されないのであれば、その足跡と主張されないのであれば、その足跡が本件と如何なる関係があるものと考えておられるのかを併せて伺いたい。

検察官=これは犯人のものである可能性があると検察官は考えており、そういう趣旨で証拠調を請求しているのである。

七、主任弁護人=①右請求書の番号8および9の書面について、これらの書面に現われている木綿細引紐は本件で証拠物となっている木綿細引紐と同一性質のものあるいは同一種類のものか。

   ②検察官はその木綿細引紐が本件公訴事実との関係で如何なる意味を持つものと主張されるのか。

検察官=①請求書の番号8および9の書面に現われている木綿細引紐は、本件証拠物の木綿細引紐と同一種類のものである。

    ②右請求書の番号8および9の書面に現われている木綿細引紐と本件公訴事実との関係について、中川ゑみ子・椎名稔方で本件証拠物になっている木綿細引紐を取って来たという被告人の自白は裏付けを欠く。ところが、一方において、本件死体発見箇所の周辺には現に、他の証拠によって明らかなように、本件証拠物と同一種類の木綿細引紐があったということがうかがわれるので、本件当時現場付近において、そういうものを入手する可能性があったということを明らかにしようという趣旨である。

(以下、次回へ続く)

                                            *

○ところで、アメリカ合衆国の検察内部には解決済みの事件に冤罪が存在しないかどうかを調査する専門部署があり、それを発見した場合には当然、功績として評価されるという。分かってるじゃないか、アメリカ。さらに記すと、それが冤罪だと判明した場合、関連する他の全ての事件裁判記録、証拠を精査し、冤罪の可能性の有無を調べるという。

    これだ。これに尽きると老生は思う。人が人を裁くシステムを採用したならばここまで徹底した対応策が必須なことは言うまでもない。