アル中の脳内日記

アル中親父による一人雑談ブログ

狭山の黒い闇に触れる 305

【公判調書1216丁〜】                                                  弁護人=中田直人                                                          証人=横山ハル
弁護人=「五月一日の日にその畑に行かれたのは、あなたお一人ですか」                                                       証人=「いえ、長男と参りました」                             弁護人=「ご長男のお名前は何と言われますか」         証人=「横山栄です」                                                    弁護人=「ご長男の栄さんと二人でいらっしゃったわけ」                                                                               証人=「そうです」                                                       弁護人=「何か乗り物でも使われたんですか」            証人=「三輪車です」                                                  弁護人=「自動三輪車ですか」                                     証人=「ええ、自動車の三輪車です」                           弁護人=「何という名前の車か覚えていますか」        証人=「ダイハツです」                                               弁護人=「と、それに乗って、ご長男が運転されたんですか」                                                                         証人=「そうです」                                                      弁護人=「そして、今言われた畑へ行かれたわけですか」                                                                                証人=「はい」                                                             弁護人=「その畑は、昭和三十八年五月当時、桑が植わっていたわけですか」                                               証人=「全部桑でした」                                                 弁護人=「一反三畝全部が桑だった」                          証人=「はい」                                                                          弁護人=「その日、どういうお仕事をなさったんでしょうか」                                                                        証人=「草掻きでね、何と言うんでしょう、草をこうしておかめっていう物で掻くんですけどね。一端に寄せるんです。両端から」                                               弁護人=「桑の株の方へ、そのおかめという道具を使って」                                                                            証人=「ええ、株の方とも限らないです。その時によって株と株との間に寄せることもありますし、株の根へ寄せることもあります。どっちだったか覚えていませんけど」                                                                    弁護人=「ともかく草掻きをしていたわけですね」    証人=「はい」                                                             弁護人=「その桑畑の草掻きというのは、その頃何日も行っておられたわけですか」                                    証人=「そうねえ、二日くらい行かないと、いつも終わんないんですけどね」                                               弁護人=「この日は、いわば前の日かあるいはその近くにやった続きという風なお仕事だったか、あるいはそうでなくて、この日だけその桑畑に行ったか、その辺のご記憶ありますか」                                               証人=「普通なら続けてするんですけど、忘れました」                                                                                弁護人=「その、息子さんが運転して行かれたダイハツという車ですがね、それは仕事をしておられる間、どこに置いておられたんですか」                                 証人=「道路の端へ、誰もが通り易いように幾分土手をとりまして、車が置き易いようにしてあるんです。そこへ置きました」                                                      弁護人=「そうすると、あなたの桑畑が道に面してますね」                                                                              証人=「はい」                                                              弁護人=「その面している道の所に置かれたわけですか」                                                                                 証人=「そうです」                                                       弁護人=「先ほど言われた、この東中学校から荒神様の方に向かって行くと二番目の十字路から、およそどの位の距離の所か分かりませんか。車を置かれた場所は」                                                                                証人=「四十メートル位じゃないでしょうか、はっきり分かりませんけど」                                                  弁護人=「その十字路からそんなに遠くない所に車を置いておかれたわけですね」                                         証人=「ええ、そうです」                                            弁護人=「仕事をなさっている間中、車はそこにありましたか」                                                                      証人=「はい」                                                      (続く)
*ここでは、証人の横山ハルさんは五月一日午後、長男と共に三輪自動車で畑に向かい“草掻き”作業を行い、車は畑の近くへ止めたことが明らかになる。

この牧歌的な情景の中、石川一雄青年と制服姿の女学生が自転車を押しながら通ったとされている。目撃者は皆無だ。老生は、この狭山事件が発生した五月という時期が農作業をこなす人々にとってどういう意味を持つか、毎年のように堀兼周辺を徘徊している。確認出来たのは農薬散布に余念がない事である。結構な頻度でそういった方々を目撃し、この狭山周辺が農作物で潤う理由が良く分かった。そして、そのような状況を確認している私自身が、農薬散布に従事する人々に注視されていることに気付いたのであった。思いのほか見られているのだ。中年親父が自転車で徘徊していただけでこの有様である。この事実は昭和三十八年に遡った場合、より顕著になるであろうが、誰も石川被告人と被害者を目撃していないのである。農作業を行なっていた人々がそれを見ていない理由は、そもそも二人がそこを通っていなかったからではないか、と老生は思った・・・。